わたしは、
セブン-イレブンの
コーヒーの大ファンです。
本当に美味しい!
ちなみに、
セブン-イレブンなどのコンビニは
たくさんのバイトで支えられています。
つまり、
人手不足の影響が出やすい業種です。
一本の電話を見逃さないために
2014年4月
セブン-イレブンは
バイト採用のための
コールセンターを設置しました。
これは、忙しい店舗任せにすると、
貴重な応募者からの電話やメールに
スグに対応できず、
チャンスをムダにすることが多いと
判断したからです。
応募者からの電話やメールを
確実に対応するために
コールセンターまで開設したのです。
あなたの会社では、
応募者からの電話やメールに
迅速に対応していますか?
次の手は…
さて、そのセブン-イレブンが
思い切った人手不足対策を行いました。
あなたは、ご存じですか?
なんと、
各店舗がバイトなどを確保する人件費に
充ててもらうため、コンビニ本部に支払う
ロイヤリティーを一律1%引き下げること
にしました。
人手不足が深刻化する中で、
各店舗で、バイトなどの人件費が増え
経営を圧迫しているためで、
引き下げ分を人件費などに充ててもらいたい
としています。
ローソンの取り組み
ローソンは、
外国人留学生や高齢者を積極的に
受け入れています。
外国人には履歴書の書き方や
言葉の使い方なども指導しており、
言葉の不自由な人には、弁当工場なども
紹介しています。
中小企業の人手不足対策は?
人手不足対策の基本は
求人募集ではありません。
求人も大切ですが、
その前に考えること、
打つべき手があります。
人手不足、残業を解決したい社長様へ
【日 時】6月7日(水)
17:30~20:00
【テーマ】人手不足の対応法
・人手不足対策の基本
・定着率の上がる工夫
・自社の強みを活かした採用とは?
【講 師】上本舞子
【会 場】ロームセミナールーム
浜松市南区三島町1605-1
【会 費】20,000円(顧問先無料)
【定 員】20名
【申込方法】申込用紙をFAX
重要課題です。
申込書を印刷して、
FAXにてお申し込み下さい。
一覧ページに戻る